MENU

C++ 配列

C++プログラミングにおいて、配列は最も基本的かつ重要なデータ構造の一つです。配列を使用することで、同じ型の複数の要素を連続したメモリ領域に格納し、効率的にアクセスすることができます。本記事では、C++初心者の方向けに、配列の基本概念から応用的な使用方法まで、具体的なコード例を交えながら詳しく解説していきます。

目次

配列の基本

C++での配列宣言の基本的な構文は以下の通りです:

データ型 配列名[要素数];

例えば、5つの整数を格納する配列を宣言するには次のようにします:

int numbers[5];

配列の要素には、インデックス(添字)を使ってアクセスします。C++では、配列のインデックスは0から始まります。

以下に、配列の基本的な使用例を示します:

#include <iostream>

int main() {
    int numbers[5] = {10, 20, 30, 40, 50};

    std::cout << "配列の要素:" << std::endl;
    for (int i = 0; i < 5; ++i) {
        std::cout << "numbers[" << i << "] = " << numbers[i] << std::endl;
    }

    // 配列の要素を変更
    numbers[2] = 35;
    std::cout << "\n3番目の要素を変更後:" << std::endl;
    std::cout << "numbers[2] = " << numbers[2] << std::endl;

    return 0;
}

この例では、5つの整数を持つ配列を宣言し、初期化しています。その後、for文を使用して配列の各要素を表示し、一つの要素を変更しています。

出力:

配列の要素:
numbers[0] = 10
numbers[1] = 20
numbers[2] = 30
numbers[3] = 40
numbers[4] = 50

3番目の要素を変更後:
numbers[2] = 35

配列のサイズと範囲ベースのfor文

C++11以降では、配列のサイズを自動的に決定させることができます:

int numbers[] = {1, 2, 3, 4, 5};  // サイズは自動的に5になる

また、範囲ベースのfor文を使用すると、配列の要素を簡単にイテレートできます:

#include <iostream>

int main() {
    int numbers[] = {1, 2, 3, 4, 5};

    std::cout << "範囲ベースのfor文を使用:" << std::endl;
    for (int num : numbers) {
        std::cout << num << " ";
    }
    std::cout << std::endl;

    return 0;
}

出力:

範囲ベースのfor文を使用:
1 2 3 4 5

多次元配列

C++では、多次元配列も宣言できます。最も一般的なのは2次元配列です:

#include <iostream>

int main() {
    int matrix[3][4] = {
        {1, 2, 3, 4},
        {5, 6, 7, 8},
        {9, 10, 11, 12}
    };

    std::cout << "2次元配列の要素:" << std::endl;
    for (int i = 0; i < 3; ++i) {
        for (int j = 0; j < 4; ++j) {
            std::cout << matrix[i][j] << " ";
        }
        std::cout << std::endl;
    }

    return 0;
}

この例では、3行4列の2次元配列を宣言し、初期化しています。

出力:

2次元配列の要素:
1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12

配列と関数

配列を関数に渡す場合、通常はポインタとして渡されます:

#include <iostream>

void printArray(int arr[], int size) {
    for (int i = 0; i < size; ++i) {
        std::cout << arr[i] << " ";
    }
    std::cout << std::endl;
}

int main() {
    int numbers[] = {1, 2, 3, 4, 5};
    int size = sizeof(numbers) / sizeof(numbers[0]);

    std::cout << "配列の要素:";
    printArray(numbers, size);

    return 0;
}

この例では、printArray関数に配列とそのサイズを渡しています。sizeof演算子を使用して配列のサイズを計算しています。

出力:

配列の要素:1 2 3 4 5

文字列としての配列

C++では、文字列を文字の配列として表現することもできます:

#include <iostream>
#include <cstring>

int main() {
    char greeting[] = "Hello, World!";
    std::cout << "挨拶: " << greeting << std::endl;
    std::cout << "文字列の長さ: " << strlen(greeting) << std::endl;

    return 0;
}

この例では、文字列を文字の配列として宣言し、cstringヘッダーのstrlen関数を使用して文字列の長さを取得しています。

出力:

挨拶: Hello, World!
文字列の長さ: 13

配列の制限と代替手段

C++の配列には以下のような制限があります:

  1. サイズが固定:一度宣言したサイズを変更できません。
  2. 境界チェックなし:インデックスが範囲外でもコンパイラはエラーを出しません。
  3. サイズの取得が難しい:関数に渡す際にサイズも一緒に渡す必要があります。

これらの制限を克服するために、C++標準ライブラリは以下のようなコンテナを提供しています:

  1. std::array: 固定サイズの配列で、境界チェックが可能です。
  2. std::vector: 動的サイズの配列で、要素の追加や削除が可能です。

以下に、std::arraystd::vectorの使用例を示します:

#include <iostream>
#include <array>
#include <vector>

int main() {
    // std::array の使用例
    std::array<int, 5> arr = {1, 2, 3, 4, 5};
    std::cout << "std::array の要素数: " << arr.size() << std::endl;
    std::cout << "std::array の3番目の要素: " << arr[2] << std::endl;

    // std::vector の使用例
    std::vector<int> vec = {10, 20, 30};
    vec.push_back(40);  // 要素の追加
    std::cout << "\nstd::vector の要素数: " << vec.size() << std::endl;
    std::cout << "std::vector の要素: ";
    for (int num : vec) {
        std::cout << num << " ";
    }
    std::cout << std::endl;

    return 0;
}

出力:

std::array の要素数: 5
std::array の3番目の要素: 3

std::vector の要素数: 4
std::vector の要素: 10 20 30 40

C++の配列は、基本的なデータ構造として重要ですが、使用する際には注意が必要です。配列のインデックスが範囲内であることを確認し、可能な限り標準ライブラリのコンテナ(std::arraystd::vector)を使用することをお勧めします。これにより、より安全で柔軟なコードを書くことができます。

初心者の方は、まずは基本的な配列の使い方を理解し、徐々により高度な使用方法や標準ライブラリのコンテナの使用に移行していくことをお勧めします。配列とそれに関連するコンセプト(ポインタ、メモリ管理など)を深く理解することは、C++プログラミングのスキルを向上させる上で非常に重要です。

継続的な学習と実践を通じて、配列やその他のデータ構造を効果的に活用し、効率的で堅牢なC++プログラムを作成できるようになることを目指してください。これらの基本的な概念を適切に活用することで、より複雑なアルゴリズムやデータ構造の実装に取り組む準備が整います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次